![]() |
![]()
| ||||
★トップページ >> | |||||
□利用規約 | |||||
1.サイト設立の目的 「どうぶつの森Wii(仮題)同盟」は、Wii専用ソフト「どうぶつの森Wii(仮題)」のファンのためのミニコミュニティサイトです。 ネット上でのWi-Fiフレンドコード交換及び交流の場や、同タイトルの攻略・関連トピックスの掲載を目的に設立しました。 2.免責事項 2-1.当サイトにおける情報の真偽については保障しません。重要な情報を探している場合、必ず公式サイトなど他サイトも参照の上ご判断ください。 2-2.当サイト及びリンク先での閲覧・利用による損害に関して、管理人は一切責任を負わないものとします。 2-3.当サイトは任天堂株式会社及び引用先著作物の著作者とは一切関係ありません。 2-4.基本的なサイトポリシーは本家ブログの利用規約に準じます。 3.著作権について 3-1.当サイトの情報(画像・文章等)の著作権は管理人木っ端ちゃっぴーが有します。 これら情報の二次利用・直接リンク等、著作権を侵害する行為を固くお断りします。 3-2.「どうぶつの森Wii(仮題)」の著作権は任天堂が有しています。 任天堂より著作権侵害等の警告があった場合、サイトの一部及び全部を削除する場合があります。 3-3.その他、攻略記事などの引用著作物と著作者に関しても3-2と同様とします。 3-4.署名登録情報、掲示板書き込みログ、お絵描き掲示板ログ等、利用者が当サイトのコンテンツに送信した情報は 「名前(ハンドルネーム)」「フレンドコード」「村名」「非公開情報」以外すべて管理人に帰属するものとします。 それ以外の項目に関しては各利用者が著作権を保持するとします。 4.同盟署名について 4-1.同盟署名の参加条件は同盟リストトップに記載します。 4-2.同盟参加者は常に最新の利用規約に同意したものとみなします。 4-3.一覧掲載後の削除依頼には応じません。 ただし、著しい規約違反を見かけた場合や、管理人が除名すべきと判断した登録者については除名をする可能性があります。 4-4.訪問による同盟参加の義務はありません。また、参加後に当サイトに訪問し、何らかの活動を続ける義務もありません。 4-5.フレンドコード掲載によって何らかの損害が生じた場合でも、管理人は一切責任を負いません。 4-6.参加条件を満たしていても必ず掲載されるわけではなく、その際の判断基準に関しての質問に対して管理人は答える義務はないものとします。 4-7.整理番号(mID:メンバーズアイディ)は、違反者の除名等によって常に変わる可能性があります。 4-8.署名一覧に掲載された、入力必須以外の項目は登録フォームを使って後で修正することができます。 5.グループについて 5-1.グループ内に関する責任はすべてグループリーダーにあります。 5-2.グループリーダーはグループページの必須事項を常に最新の状態に更新しておく義務があります。 5-3.グループは、参加者とリーダー合わせて3人以上になって成立します。 5-4.グループルールの管理義務はグループリーダーにあり、グループルールは最新のグループルール生成規則に則るものとします。 5-5.グループルールやグループ一覧の各項目(gID,設立日を除く)に対してグループ参加者が異議申し立てや改正案提出をした場合、 グループリーダー及び他のグループ参加者は審議をする義務があります。 5-6.グループ一覧の各項目(gID,設立日を除く)は、グループの代表者が該当スレッドにて管理人に申告することで変更することができます。 5-7.グループルールの変更を管理人に報告する義務はありません。(ただしWikiに掲載しないと有効となりません) 5-8.グループ参加基準はグループルールに準ずるものとし、グループリーダーおよび参加者の私情による判断は無効です。 5-9.グループ参加者によってグループ設立者がその地位に不相応と判断した場合、管理人に申告し参加者のうち1人と交代できるものとします。 5-10.グループ参加者及び設立者によってあるグループ参加者がそのグループにとって不適応と判断した場合、 管理人に申告しグループ退会をさせられるものとします。 5-11.グループリーダーは、他の参加者にリーダー権を譲渡することができます。(相手の同意、グループページに交代に関する文章の明記、管理人への報告が必要) 5-12.グループリーダーを担当できるグループは1つまでであり、リーダー権の譲渡をせずに2つ目のグループを設立することはできません。 (ただし管理人や管理人に特別許可をもらった者はこの限りではない) 5-13.グループの退会は、リーダーでない者のみでき、管理人に申告の上認められた場合のみできます。 5-14.グループ設立後のグループの削除はできません。 5-15.グループ設立の判断基準に関しての質問に対して、管理人は答える義務はないものとします。 5-16.変更申告に関して管理人は必ずしも変更しなければいけないという義務はありません。 *グループ設立者:グループ作成フォームを送信したユーザー。交代しない限り、グループ設立者がリーダーとなります *グループルール:参加条件を含む、グループ内のローカルルール。 参加者同士の議論で自由に制定でき、Wikiのグループページに掲載することによって有効となります *グループページ:グループリーダー及び編集人のみが編集できる、Wikiのページ。 グループの基本情報・グループルール・グループ参加者一覧などを掲載するほか、グループ内のお知らせなどを自由に編集できます。 6.掲示板について 6-1.書き込んだ内容の著作権は管理人が有しますが、書き込んだ内容に関する責任は書き込んだ者が負うものとします。 6-2.管理人及び削除人が不適切と判断した書き込みは、予告なく削除する場合があります。以下に当てはまる書き込みを対象とします。 1)掲示板やスレッドのテーマとは関係のない書き込み 2)掲示板のローカルルールに違反した書き込み 2)日本国の法律に違反・抵触する書き込み 3)特定の個人及び団体への誹謗中傷を含んだ書き込み 4)特定の個人の住所、本名、出身校名など個人情報を含む書き込み 5)多くの人が理解できないと思われる書き込み 6)他の利用者が不快に思うと思われる書き込み 7)他のスレッドと非常に似た内容の新規スレッド立て 9)秩序・風俗を乱す可能性のある書き込み 10)お絵描き掲示板における、雑すぎると多くの人が判断される書き込み 11)上記以外でも、管理人及び削除人が不適切と判断した書き込み 6-3.管理人が荒らしと判断した場合には、荒らし利用者の書き込み権限を剥奪しホスト名をアクセス禁止ホスト一覧に掲載する場合があります。 6-4.削除人に関する規約は最新の削除人応募要項に準じます。 6-5.自分のミスによる削除依頼には、重大な場合を除いて一切応じません。 6-6.削除依頼に対して管理人、削除人は必ず削除しなければならないという義務はないものとします。 6-7.グループ掲示板ではトリップの使用を強く勧めます。また、グループリーダーはトリップを付ける義務があります。 6-8.掲示板の利用に関してはしたらば掲示板の利用規約に準じます。 7.Wikiについて 7-1.当サイトにおけるWikiは、編集人や一般ユーザーによるどうぶつの森Wii(仮)に関するトピックスの編集や、 グループリーダーやグループページ編集人によるグループページの編集のために使用します。 7-2.管理人が不適切と判断した編集に関しては、その編集の取り消しとIPアドレスによる編集規制によって対処します。 7-3.一般ユーザーによる編集は実験的なものであり、事前の予告なく編集権限を取り消す可能性があります。 7-4.攻略ページの編集権限は、Wiki編集人応募フォームによって管理人の審査に合格した人にのみ与えられます。 7-5.グループページは基本的にはリーダーがその編集義務を背負い更新するものですが、 参加者の増大などによって過負荷と感じた場合は参加者の一部にグループ編集人を依頼することができます。 グループ編集人希望者は、管理人への報告とメールアドレスの登録によって編集権限が与えられます。 7-6.Wikiの利用に関しては@Wikiの利用規約に準じます。 |